
長期におよぶ,ある少年との心理療法のプロセスを治療者とクライエントの心の通いあいを軸にたどった本書初版は,幾度か版を重ねてきたが,今回大幅な修正と新たな論考を加えて増補改訂版を刊行することになった。
子どもの心理療法において,セラピストは,何を考え,どんなことを感じるのだろうか。クライアントに対する基本的態度とはどういうものなのか。また,言葉による表現力を持たない子どもとのかかわりあいにおいては,言葉を越えて感じられる交流が大きな意味を持ち,その実践はどのようなものか。
精神分析的心理療法を治療基盤とする著者は,アンナ・フロイト,クライン,スターン,ウィニコット,ストロロウらの理論と技法を援用しつつ,日常臨床における具体的な知見,見立てと初回面接,言葉の使い方,身体接触,治療の終わり,そしてクライアント・セラピスト間に展開する転移・逆転移などの臨床治験を間主観的な観点からわかりやすく解説している。精神分析的心理療法における治療構造の理解と子どものセラピーの基本を身につけるための,懇切丁寧な臨床指導書である。
その他のアイテム
-
- ポール・ワクテルの心理療法講義-心理療法において実際は何が起こっているのか? (P.L.ワクテル著/杉原 保史監訳/小林 眞理子訳)
- ¥5,720
-
- 7 アルコール使用障害 (S.A.メイスト著/G.J.コナーズ著/R.L.ディアリング著/貝谷 久宣監修/久保木 富房監修/丹野 義彦監修)
- ¥2,640
-
- わかりやすいMMPI活用ハンドブック-施行から臨床応用まで (日本臨床MMPI研究会監修/野呂 浩史編/荒川 和歌子編/井手 正吾編)
- ¥4,180
-
- 認知行動療法を活用した 子どもの教室マネジメント-社会性と自尊感情を高めるためのガイドブック (C.ウェブスターストラットン著/佐藤 正二監訳/佐藤 容子監訳)
- ¥3,190
-
- 短期力動療法入門 (M.ソロモン著/R.ネボルスキー著/L.マッカロー著/M.アルパート著/妙木 浩之監訳/飯島 典子監訳)
- ¥4,180
-
- 5 ADHD (A.U.リッケル著/R.T.ブラウン著/貝谷 久宣監修/久保木 富房監修/丹野 義彦監修)
- ¥2,640