
現在の児童精神科医療の現場では,これまで“発達障害”と呼ばれてきた神経発達症群の特性を持つ子ども,養育環境での児童虐待をはじめとする逆境体験に傷つき複雑性PTSDに苦しむ子ども,小中学生の年代で神経性やせ症となり生命の危険に直面している子どもが増えている。家族や施設職員は対応に行き詰まり,しばしば児童精神科入院治療に希望を託すしかない状況となり,それらに対応する児童精神科診療,およびその一環としての入院治療への期待が高まっている。
このように入院治療への需要が膨らむ状況に応じ,児童精神科専用病床数は増えてきてはいるものの,それに応えるだけの数には至っておらず,常に入院待機者が存在している現実がある。
そこには児童精神科病棟とはどのような環境で,その中で子どもはどのような入院生活を送り,治療がどのように行われ,また教育はどう保障されているのかなど,児童精神科入院治療の実際が外部から見えにくいことが理由としてあるだろう。
本書は,こうした児童精神科における入院治療の現状と課題を,症例も含め複数の観点から論じることを通し,今後の児童精神科入院治療の進むべき道を探り浮かび上がらせる。
その他のアイテム
-
- 精神科長期入院よ さようなら-最良の精神療法とは何か?(中村 充著)
- ¥3,520
-
- 精神疾患診断のエッセンス-DSM5の上手な使い方 (A.フランセス著/大野 裕訳/中川 敦夫訳/柳沢 圭子訳)
- ¥3,520
-
- ICD-11・DSM-5準拠 新・臨床家のための精神医学ガイドブック
- ¥3,960
-
- ストレングスモデル[第3版]-リカバリー志向の精神保健福祉サービス (C.A.ラップ著/R.J.ゴスチャ著/田中 英樹監訳)
- ¥5,060
-
- 不自由な脳-高次脳機能障害当事者に必要な支援(鈴木大介,山口加代子著/一般社団法人日本臨床心理士会編集協力)
- ¥2,640
-
- ポジティブ精神医学 (D.V.ジェステ編/B.W.パルマー編/大野 裕監訳/三村 將監訳/日本ポジティブサイコロジー医学会監修)
- ¥8,800