
「精神療法」での連載の単行本化。著者が臨床の場で学んできたことを通じて「個人心理療法」の技能の内実、有効性、価値を問い直す。
日々の臨床は思い描くように進むものではない。いままでの心理療法は「ユーザーをどう理解するか」に重きが置かれることが多く「ユーザーにどのように還元していくか」にはあまり触れられてこなかった。
臨床において、援助者側の豊富な“スキル”をユーザー側のニーズに合致した支援となるよう、フルレンジで活かすために「クライエント・センタード的な介入姿勢をベースとして、事を力動論的な視点から考えていく」タイプの心理療法を改めて考える。
「失敗から学ぶこと」「いま目前にある失敗を修正すること」「ユーザーから学ぶこと」、この3つは著者の臨床家としての姿勢である。読者が蓄えたいままでの経験と合わせて読み進める内に、自然と著者の臨床観に引き込まれ、いくつもの気づきを得ることができるだろう。
その他のアイテム
-
- 成人のADHDに対する認知行動療法 (J.R.ラムゼイ著/A.ロスタイン著/武田 俊信監訳/坂野 雄二監訳)
- ¥3,960
-
- 認知行動療法・薬物療法併用ガイドブック-エビデンスベイスト・アプローチ (D.M.スダック著/貝谷 久宣監訳)
- ¥4,180
-
- 私をギュッと抱きしめて-愛を取り戻す七つの会話 (S.ジョンソン著/白根 伊登恵訳/岩壁 茂監修)
- ¥3,520
-
- 看護のための認知行動療法 (白石 裕子編)
- ¥3,080
-
- エモーション・フォーカスト・セラピー入門 (L.S.グリーンバーグ著/岩壁 茂監訳/伊藤 正哉監訳/細越 寛樹監訳)
- ¥4,180
-
- 臨床心理士の仕事の方法-その職業的専門性と独自性 (渡辺 雄三著)
- ¥3,520