
発達障害をはじめとする「個のニーズに応じた配慮・支援」を必要とする子ども(人)たちの理解と支援実践のバイブルが,特別支援教育の中心的役割を担う特別支援教育士(S.E.N.S)の養成セミナー新シラバスに対応し5年ぶりの改訂。「特別支援教育のプロフェッショナル」を目指す上での必携書。
第4版では,特別支援教育に関する制度や医学領域における内容の精選,心理検査の実施法や結果の解釈を指導に結び付ける力を高めるポイント,指導におけるユニバーサルデザインの視点やICT機器の活用,セルフアドボカシー(自己権利擁護),通級による指導のニーズの高まりに対応した支援体制についてなど,近年の大きな変化を取り入れ,第3版刊行以降の新たな情報を網羅した。
第Ⅰ巻では,S.E.N.Sの役割と倫理,特別支援教育のシステム,発達障害の定義や医学的特性,アセスメント・心理検査の実施から結果の解釈などについて解説している。
その他のアイテム
-
- 発達障害とキャリア支援 (田中 康雄監修/藤森 和美編/辻 惠介編)
- ¥3,520
-
- PEERS 友だち作りのSST[学校版]-指導者マニュアル( エリザベス・A・ローガソン 著/山田 智子 訳)
- ¥4,620
-
- 発達障害支援必携ガイドブック-問題の柔軟な理解と的確な支援のために (下山 晴彦編/村瀬 嘉代子編)
- ¥6,380
-
- 対人援助専門職のための発達障害者支援ハンドブック (柘植 雅義編/篁 倫子編/大石 幸二編/松村 京子編)
- ¥3,080
-
- 発達障害の早期発見と支援へつなげるアプローチ (市川 宏伸編著)
- ¥3,080
-
- 小中学生のための 障害用語集-みんなに優しい学校と社会を願って (柘植 雅義編著/インクルーシブ教育の未来研究会編著)
- ¥2,420